無気力社畜のブログ

社畜が怠惰に過ごせるリタイア生活を目指すブログ

クレカ積立と一括投資(数年単位)について

最近は色々なクレカ積立が可能ですが、

一方でクレカ積立で購入&即売りでの小遣い稼ぎは、塞がれ始めています。

 

私自身は、現状は即売りはしていませんが、

近い将来は利用出来ればなぁ、と思っていたのですが。

このままいくと数年で色々対策されてしまいそうな気がします。

 

◇現状の投信積立整理

私の投信積立の現状プランを整理しました。

「証券会社/支払い方法/積立月額」は以下の通りです。

 

<積立設定状況>

 ・SBI証券/三井住友ゴールドNL/月5万

 ・SBI証券/現金/月20万

 ・楽天証券楽天カード/月5万

 ・楽天証券楽天キャッシュ/月5万

 ・auカブコム証券/au PAY/月5万

 ・tsumiki証券/エポスゴールド/月1万

 ・Connect証券/dポイント or Pontaポイント/約月3万(1日1500)

 

ポイントによる投資は一旦省くとして、41万程を毎月積立している状況です。

尚、私は高収入ではありませんので、この月額は私の平均手取り月収より高いです。

 

生活費等のクレカ利用も含めると、クレカ会社からの毎月の請求は、

月40~45万ぐらいになっています。

繰り返しになりますが、当然この請求額の時点で私の月収よりも高いです。

 

また、今年までは一般NISAで120万円分購入しているので、

こちらは積立ではありませんが、月10万相当として考えると、

クレカ請求+投信積立(現金)+一般NISAで70~75万/月です。

私の手取り月給の倍前後ありそうな金額ですねぇ・・・・。

 

現状、支払いが滞っていないのは、現金比率がとても高かったからです。

今のペースになったのは、今年の夏~秋ぐらいからであり、

それ以前はもう5~10万/月ぐらいは少なかった筈です。

 

◇来年以降の投信積立整理

現在の現金と、不良な運用資産を売却して確保出来る資金で、

新NISA分は賄えそうだと踏んでいます。

一方で、つみたて投資枠は収入から充当する予定なので、

120万×5年=600万円分ぐらいは余裕がある見込みでいます。

 

また、当初1-2年分を確保しておき、3年目以降の新NISA用資金は

何か別の投資先に短期で資金を入れておいた方が、

運用効率は多少↑を目指せるのかなぁ、と思っています。

 

私が来年も必須で取り組む予定の投信積立は以下です。

 

<必須積立>

 新NISA+クレカ積立以上の還元率になる積立方式は利用必須(30万)

 ・SBI証券/三井住友ゴールドNL/月5万 (新NISA積立投資枠)

 ・SBI証券/現金/月25万 (新NISAつみたて投資枠+成長投資枠)

 

 

<継続希望>

 1%以上の還元が得られる投信積立(10万)

 ・楽天証券楽天キャッシュ/月5万

 ・auカブコム証券/au PAY/月5万

 

<状況次第>

 現状積立をしているもので、還元率の低めのもの

 ・楽天証券楽天カード/月5万

 ・tsumiki証券/エポスゴールド/月1万

 

<開始するかもしれない積立>

 ドコモが加わった再編待ち。

 ・(マネックス証券マネックスカード or dカード/月5万)

 

<その他>

 ポイント状況次第、現金では積立予定は無いもの。

 dポイント増量交換キャンペーンの縮小/廃止に進むと大打撃。

 ・Connect証券/dポイント or Pontaポイント/約月3万(1日1500)

 

◇クレカ積立の特徴

今更ながら、クレカ積立等のメリットですが、

それは現金からと違ってポイント還元が得られる点でしょう。

大体は還元率が0.5%か1%のケースが多いですね。

 

弱点としては、現状では月5万迄という制約がある所が殆どなところでしょうか。

一気に資金投入するという事が出来ません。

これはクレカ積立というか、ドルコスト平均法の特徴になりますが。

 

個人的に、クレカ積立は

 「ドルコスト平均法で投信積立をするなら絶対活用すべきもの」

という認識です。

一方で、資産の入れ替え等には利用し難い部分があると考えています。

 

◇現金余力がある場合の一括投資

一括で投資可能な資金が相応にある人の場合、クレカ積立が最適解か微妙な所です。

極端な話、現金3000万を持つ人が、投信に入れ替えようと考えたtとして、

毎月5万のクレカ積立で徐々に投信を購入する、というのは非効率過ぎる訳です。

クレカ積立を複数クレカで実施しても、数年掛かるでしょう。

 

新NISAを活用するに辺り、「既に1800万の準備はある」という場合において、

2年目以降の投資資金を現金のまま保持するのが正しいのか。

4-5年目の分の資金なんて、3-4年は運用が出来る筈ですしね。

 

なので、そういう場合は「一括投資」も有力な選択肢になり得ると考えています。

と言うか、資本主義で相場は徐々に上昇していく前提で考えれば、

一括投資こそが最大効率なのです。

とは言え、本気の一括投資をした直後の暴落等は、精神的に大ダメージな訳で。

 

◇一括投資先

短期の投資先って悩ましいんですよね。

海外株式/債券を選ぶと、短期では為替変動の影響が大きすぎて、

商品自体の数%の上下動なんて誤差でしかなくなってしまいます。

定期預金、国内債券は1%未満ばかりですし、インフレに対応出来ません。

その意味では国内株式で安定した所に投資するという選択もありですね。

 

ただ、且つてディフェンシブ銘柄筆頭だった東京電力に資産を集中させ、

大やけどをした身としては、その選択は取り難いです。

 

そう考えると、投資先としては国内株式のETFか、

売却後にNISAで積み立てるつもりのオルカン等が妥当なのでしょうか。

1年分なら、リスクを取ってレバレッジを利かせた物を持っても良いですね。

 

◇クレカ積立と一括投資

2024年以降のクレカ積立は当面維持しつつ、

一括投資でも失敗したら取り戻せる範囲でチャレンジ出来ないか、

検討していきたいと思います。