無気力社畜のブログ

社畜が怠惰に過ごせるリタイア生活を目指すブログ

インフレ率と債券について

債券の購入要否を真剣に考えてみました。

 

◇インフレ率について

債券を購入する上で、ネックになる点の1つがインフレ率です。

インフレ率2%程度でも、30年少々で物価は約倍になります。

インフレ率が3%で推移したとしても驚けない状況になってきているので、

物価が倍では収まらず、3倍以上になっている可能性すらあります。

 

年金はそこまで増額されないので、国民が自力で補填する必要が出てきます。

年金のインフレ率反映は、実態ほどは反映してくれなそうですから、

インフレが続いていくと、年金額は生活費の何割かまで低下していきそうです。

・・・これは、国が国民へNISAでの運用を促すのも、納得ですね。

 

◇債券の利回り

最近は米国債などの債券が高いと話題になっていますが、

仮に長期で保有する場合でポイントになるのは、

 ・最初の運用資産額

 ・運用利回りとインフレ率の利回り差分

この2つでしょうか。

 

色々試算してみると、債券って本当にインフレに弱いです。

インフレ率2%の中で、利回り5%で100万円分の債券を購入した場合、

現時点では5万/年を貰えて、それで買い物が出来ます(税金引いたら4万)。

30年後も同じ様に5万円を貰えますが、物価の価値が上がってしまう為、

現在なら2.5万円で買える物しか買えなくなっています。

 

そして、その頃に債券が償還され、元本100万が戻っててきたとしても、

この100万の価値が現在の50万程度しか無い訳です。

そう考えると、債券が4-5%でもそこまでお得とも思えないですね。

お金持ちが10年物の米国債等を購入して、償還になったらまた買い替える、

みたいな行動をしている例を聞いた事があります。

確かにインフレ率が大きく高騰しない限りは、10年以内なら大きな火傷にならず、

多少のインフレ率でも利益を見込めるので、丁度良い塩梅なのかもしれません。

 

最近は米国債の利回り4-5%ですが、利下げによる債券の価格上昇を見込んで、

利下げされる前に長期の債券を購入しましょう、という意見があります。

これも長期で保有し続けるのではなく、短期~中期で撤退出来れば悪くないですね。

ただ、思う様に利下げが進まず、高インフレ率が何年か続いていくと、

損しちゃうんですよねぇ・・・・。

 

◇結論

昨今の債券推しへの結論は

 ・償還まで保有するなら、長過ぎない物を選ぼう。

  但し、あまり長いと為替の動きで損をするリスクが高まるので、

  そこまで長くも短くも無い、10年そこそこまでの物を選ぼう。

  (円高が多少進んだ場合は、参入チャンスの可能性が高まる)

 

 ・利下げに伴う債券価格上昇による利益を見込むのはアリだが、

  想定よりも利下げに時間を要し過ぎる様であれば、

  撤退出来る様に事前に撤退ラインを決めてから参入しよう。

 

という感じでしょうか。

私にはタイミングを見て決断する、というのが出来そうにないので、

なかなか難しいですね。

実効金利やインフレ率推移、為替の動向等を見極めて、

必要に応じて参入を検討したい所ですが・・・。

積立対象の検討(2024年4月)

新NISAが始まり、投資先を真剣に再検討する事が増えました。

 

タイミングとしては、米国が金利高騰で黄色信号で暴落に怯える様になり、

S&P500一辺倒から、別の投資先を検討し始めた感じですね。

S&P500は、資産増加分も含めれば資産の中で相応の割り合いを占めていましたので、

もう少し分散させつつ、米国関連に投資する場合も特化させたいと考えました。

 

◇現状の積立先

・NASDAQ100 17万

・インド関連(iFreeNext、SMTAM等) 25万

・グローバルサウス 5万

FANG+ 5~8万(月5万+毎日0.15万)

SOX 5万

・他海外株式関連 3.75万(DCが2.75万)

 

米国系は幾つか散らばってますが、

凡そ米国と新興国が半々ぐらいの状態で投資している形です。

新興国が多めなのは、予想では米国株式が落ちる可能性が高いと思っており、

落ちたら米国株式の投信へ積立の比重を上げる(安い内に買う)計画の為、

今は新興国(主にインド)を多めに買っている状況です。

 

◇今後について

FANGは長期で積み立てる想定では無かったりします。

 「もし米国が大暴落&長期低迷に陥らなかった場合」

 「長期低迷等に陥っても、強い銘柄が更に伸び続ける状態になる場合」

辺りのシナリオになった場合の対策の様な形ですね。

随分と伸びて来たので、これ以上の成長余地が疑問視されていますし、

実際に何年も伸び続けるとはあまり思っていませんが、

逆に言うと多少鈍化しても、まだ数年は他よりも伸びる可能性はあります。

なので、5年目にでも売却して、翌年に有望な物を買い直しでもしようかと。

 

SOXも、グローバルサウスも、かなり「お試し」感が強いです。

SOXは・・・お試しですね、過去実績の用に推移してくれる事を希望しますが。

グローバルサウスは、そこまでリターンを望めなそうな部分ではありますが、

保有割合を一定以下に制限しておくなら、保有した方が分散としては良いかな、と。

 

新興国って、21世紀初頭でもBRICS等で騒がれましたが、

国力は伸びたとしても、株式に投資した投資家たちとしては、

そこまで大きな富を齎してくれた印象はありません。

新興国全般の投信とか、あまりリターン高く無いですし。

 

◇日本の展望?

ただ、近年の日本は着実に貧しい国へ進んでおり、新興国より未来は暗いです。

「実行金利ーインフレ率」の値が低くなると、通貨安が進むそうですが、

日本はトルコやロシアと同様にこれがマイナス水準です(東南アジア各国よりも)。

日本の場合、金利を上げる事が非常に難しい状況なので、

どんどんと円の価値が下がっていく茹でガエル状態なんですよね。

正直「詰んでいる」と思います。

 

円が下落していて、中国辺りが低迷している状況だから、

日本株式は多少上がっていますが、通貨の価値が下がった以上に伸びる気がせず。

そう考えると、

 ・「実行金利―インフレ率」が日本より高い

 ・今後成長していく国

へ投資していくのが妥当な対策に思います。

 

短期的には日本株式市場も上昇していくと思いますが、

インフラ整備が進んだ新興国に集中していくでしょうし。

ドルやユーロの経済圏の国に住んでいるならともかく、

一人負けの円通貨で暮らす日本人としては、新興国の通貨が弱いから、

という理由でその国を忌避する理由が薄いです。

日本の通貨の方が弱くなっていきますからね・・・・。

(その国の通貨が弱く、欧米からの資金流入が限定的になると伸びは鈍化しますが)

 

◇候補

やっぱり、新興国の中で、経済面で台頭してくる国が有力候補になります。

最近はインド関連の低コスト投信が増えて来ましたが、

他の国の成長国で、低コスト投信が出てきたら考えたいですね。

 

中国は一旦低迷するとして、何だかんだでまた戻したり、伸びていくかな?

以前ほどの伸びはないとしても、内需だけでも成長出来るでしょうし。

国が弱まって、締め付けが緩んでいく感じになると、より民間企業が強くなるかも。

現時点では侵略し始めそうな国の筆頭ですから、投資先に選びませんけれどね。

 

米国系では、今も購入しているNASDQA100が有力候補だと思っています。

レバレッジを利かせた投信は、リタイアを控えた私は避けるべきだと思うので、

その中で成長が見込めて、そこそこ安定も見込めるのは、その辺なのですよね。

 

最近、セルフカットを始めた

床屋に行くの、面倒なんですよね。

丁寧にやってくれる所が好きだけど、そういう所って軒並み高くなりましたし、

適当にやられる格安の所に行きますが、

後になって「左右でこの辺の長さが違うなぁ・・・」と思う事がよくあります。

 

で、ふとしたタイミングでカット用のハサミを先日購入しました。

ずっと自分で切り続けるつもりはあまり無いのですが、

床屋へ行かないとと思うのは、大体は耳に掛かる長さになって邪魔くさくなる為で、

せめて横の部分だけでも切れば、頻度を下げられるかなぁ、と思った次第。

 

後ろは非常に難しいのですが、横はちょっと先を切るだけなら行けますね。

プロが見たら失笑ものかもしれないですけど。

 

時間を掛けて、丁寧に後頭部以外の髪をカットしていると、結構楽しいです。

後ろは切るのが難しいですが、少しずつ慣れないと、

後ろ髪だけ伸ばしている髪型になっちゃいます。

何という髪型なのか分かりませんが・・・・

不良夫婦が子供にしている後ろ髪だけ長い、みたいなやつに近づいてしまいます。

 

意外と精神安定するんだよなぁ・・・セルフカット

問題になるまでは続けてみようと思います。

その内に必要が無いぐらい、髪が無くなったりするかもですが。

 

個人的悲報:ベネフィットステーションのebookjapan還元率低下

ベネフィットステーション経由でebookjapanで書籍を買うと、

10%分のポイント還元があり、お世話になってきました。

 

然しながら、先ほど気付いたら3%に低下していました。

恐らくは今月からでしょうね、先月見た際は10%だった筈なので。

 

◇10%→3%の影響について

個人的には非常に大きいです。

まず、昨年のebookjapanでの購入代金合計は150万以上です(支払いベースで)。

仮に同額で見た場合、15万→4.5万になり、10万以上の損です。

 

今迄は、1万商品を買ったとして、

ebookjapan本体の還元が30%還元の場合、ベネステでも10%ポイントが付き、

ざっくり1万支払うと、4000円分のポイントが付く形でした。

(30%offの場合は、7000円支払って700円分のベネポが貰える)

 

ちなみに、モッピーなども他ポイントサイトよりやや高めで2%だたのですが、

4月からは0.7%に下がっているみたいですね。

それらと比べると、まだ3%は高い方ではありますが・・・。

 

◇ポイント減によるポイント投資への影響

ベネポが減るので、それはそのままコネクト証券で実施している

投信積立にダイレクトに影響します。

私がコネクト証券で実施しているポイント投資の大半は、

電子書籍購入時に得たベネポをdポイントに交換したものです。

 

ポイントによる投資で、車を買う事を目標にしていたというのに。

大きなブレーキになりそうですねぇ・・・・。

まぁ、10%還元だったのが破格だったので、仕方ないのかなぁ。。

 

リタイアを匂わせ始める時期

最近、あからさまに仕事へのモチベを失っている自分を見て、

模範的な社畜時代の自分を見知っている人達から、

 「あいつ、退職しようとしているんじゃね?」

という疑惑を持たれている様に思います。

 

・・・・正解!!

 

いや、すぐに辞められはしないのですけどね。

 

◇最初に匂わせたのはいつ頃?

退職を最初に匂わせたのはいつ頃かなぁ、と思い返していると、

3000万を超えて、5000万迄も3-4年で到達しそうだ、

という状況になった30代半ば頃だった気がします。

金額等も何も触れずに

 「独身ですから、そう遠くない未来に辞めると思いますよ」

ぐらいの事を上司と雑談ベースで伝えた記憶があります。

 

10年ぐらい前は、まだFIRE等の単語は見かけなかったと思いますが、

「独身」「5000万」「持ち家有り」「独身」なら早期リタイア出来る、

という論調がネット界隈の早期リタイア条件で多かったですね。

持ち家は無く、5000万にも到達していませんが、

実家はあるので、バイトもするなら、そういう選択肢もあるという状況でした。

 

◇モチベがガタ落ちしたのは5000万+在宅勤務(+40代突入)

どちらがトドメだったのか分かりませんが、

 ・5000万に到達した

 ・コロナ禍で在宅勤務になった

この頃に一気にモチベを失いました。

40代に突入するタイミングだった、というのも要素の1つだったのかもしれません。

 

コロナ禍が無ければ、もう少し違っていたと思います。

在宅勤務は一部で推進されてはいましたが、社畜だった自分は

「在宅では絶対にサボるから無理」と在宅勤務は拒否していました。

今ではサボり癖が付きすぎて、社畜には最早戻れそうにも無く・・・。

私には在宅勤務の導入が、モチベ低下の最大要因であったと思います。

 

ただ、クビになったら詰んでしまう状態なら、もう少し繕っていると思います。

ただ、40歳前に5000万を達成していたので、多少は解放されていたのですよね。

独身で小金を持ってしまうと、クビとかウェルカムなので、

 クビになる=長期休暇の切っ掛けに出来る

という感じすら覚えていましたので。

 

当時、私の最低限の生活費は、既に運用から賄える状態になっていましたので、

娯楽費分をバイトで稼げば済んでしまう状態でした。

 

まぁ、大暴落が来て5年経っても相場が回復しない、

みたいな状況だと追い込まれてしまう程度だったので、

現時点になってもリタイアに踏み切れていない訳ですが・・・。

それも運用資産が8000万辺りを超えてきたので、

インフレ未考慮なら多少のインフレを加味してもクリアできます。

インフレ考慮するなら1億は欲しいので、まだもう少し、ですね。

 

台湾地震への募金

台湾地震への募金をしました。

 

阪神大震災や、東日本大震災などで募金はしましたが、

海外の被災で自発的に募金をしたのは初めてかもしれません。

 

気が向いたタイミングで、募金箱に小銭を入れた事はありますけど、

募金が必要な被災に合っている方は、世界中を探せば毎日居る訳で、

海外への募金は探し始めたら切りが無いです。

だから赤十字ユニセフ等(日本ユニセフではない)を支援すれば良いのですが、

台湾は東日本大震災の時に支えてくれた記憶が特に強いのですよね。

他にも支援してくれていた国々は多いのですけれど。

 

私自身が被災地に居る訳ではありませんが、

強く支援してくれた相手には、余裕があるなら同様に返したいものです。

 

◇募金へ抵抗が強い人へのおススメ

保有する各種ポイントでも、探せば寄付出来るケースは多いです。

ポイントなら、現金よりも気軽に寄付出来る人も多いのではないかと。

強いポータルサイトを持つYahooや楽天等がやり易いでしょうか。

 

変な団体だときちんと支払われているか微妙だったりするので、

ある程度は信頼を持てる所で募金したいですからね。

 

 

近隣の大国からの侵略不安等、色々ある中での自然災害は本当に大変でしょうけど、

1日も早く立ち直って欲しいと思います。

 

PayPayクーポン(Amazon)

気付かなかったのですが、PayPayのクーポンにAmazonがありました。

本日までだったので活用はしませんでしたが、

3%ポイント付与のクーポンでしたね。

 

◇3%付与なら・・・

PayPayでの支払いで3%付与なら、まとめて支払い経由のクレカチャージを活用して、

合計4.5%等の還元率を実現出来ます。

直近でAmazonで買い物をしていたので、こちらを活用すれば良かったかも。

d曜日(金・土)にd払いで買えば、3.5%にはなるので、大概それで買ってしまいます。

一度「これが一番お得なもの」とインプットすると、

更にそこから情報を仕入れようという姿勢が無くなります。

偶にチェックしないと駄目ですねぇ・・・・。

 

或いは、そういうのをチェックしている人の情報を仕入れる様にする方が

省エネでいけるんでしょうか。

X辺りがそれに適してそうですが、やってないです。

これも歳を取って流行を追えなくなっているからだろうか。

・・・と思いましたが、昔から流行を追いたがらない性質でした。

 

◇流行を追わないのは、良いのか悪いのか

小学校低学年ぐらいの頃、周囲はカードダス等が人気でしたが、

自分はそれにお小遣いを使う気になりませんでした。

絶対に数年後には「何でこれにお金を費やしていたんだろう」と思う筈、

みたいな醒めたガキでした。

他にも幾つか流行に乗らずに放置してましたね。

アレです、腰パンとか、絶対にやろうと思えませんでした。

 

大人になってからも、流行したMixiも使いませんでしたし、

その後に流行し始めたスマホへの移行も遅かったです。

 

とは言え、Xはちょっと違いますね。

情報を容易に仕入れる事が出来るなら、利用出来た方が良さそうです。

その内始めようかなぁ・・・。