2025-01-01から1年間の記事一覧
国が増税に動きそうな気配が強くなってきています。 金融所得課税が増税される未来に対し、何か対策したいですね。 ◇NISA(少額非課税制度)の利用 とりあえず、必須になるんじゃないかな、というのがNISA利用です。 運用にお金をあまり回せない人なら、NISA…
資産が5000万を超えた頃、娯楽費をもう少し積極支出する方向に舵を切りましたが、 その後、度を越えた支出になり、昨年は電子書籍(漫画)に対して、 合計160万ほどの買い物してしまっています。 60万ぐらいはポイントを貰えているので、正味で100万支出でし…
知らぬ間に、随分と上がってきていますね。 都内だからというのもあるかもしれませんが、 近所のスーパー(まいばすけっと)は、 1日6hの週3日勤務ぐらいで、月10万超えて来そうな水準になってました。 (時給上げました!!とアピールしてたので、人が集ま…
大嫌いです。 必要な事なんだ、とは理解しているんですよ。 ただ、何と言うか「意識高い系」の事をやるのが苦手です。 私はSEですが、例えば私がタクシードライバーだったとして、 相場を知りませんが、毎月の売り上げで100万目指すという目標を立てたとしま…
2024年に不採算銘柄を幾つか処分した際、 コカ・コーラボトラーズは自社株買いを発表していた事もあり、 暫く様子見としておりました。 今迄気付かなかったんかい、と言う話なのですが、 今年の2月頃に優待も復活させると発表していた様で(自分アンテナ低い…
※タイトルを「~が辛い」と最初に書いたのですが、 本当に「辛いか?」と自問自答し、そうでもなかったのでトーンダウンしました。 ◇資産停滞の日々 ここ暫くは資産が停滞し続けている感じです。 昨年は(インデックス投資としては)資産増加幅が大きめでし…
いやぁ、やばいですね。 我が社は来年からとうとう初任給が30万円台に突入するみたいです。 院卒ではなく、大卒に対する初任給に対して、です。 そんなに年収が高い会社なのかと言うと、 20年超の社員とそこまで変わらない基本給の水準だったりします。 ◇既…
タイトルを書いていて泣けてきますが、 私は独身中高年で、彼女も居りません。 鬱気味の頃に友人付き合いも煩わしくなり、殆ど離れてしまいました。 (一部のグループチャットぐらいは残ってますけど) そんな奴が縋るものは何か。 人によっては、仕事だった…
全然「夏」という感じはしませんけど、気付けば6月。 最近、社内のイントラネット上の情報で、今月は賞与支給月だと認識しました。 あまり明確に「ボーナスはこれに使う!!」みたいな使い方をした事が無いです。 強いて挙げるなら、若い頃に実家に液晶テレ…
ベネフィットワンの運営するベネフィットステーション経由で サービスを利用するとお得になるものが色々あります。 私は以前から、ebookjapanをベネフィットステーション経由で利用していますが、 こちらは買い物に対して〇%をベネポで追加付与があるもので…
昨年末比で運用資産残高は2-3%のマイナスになってます。 5か月間の積立を加算した上での下落幅なので、実際は7%前後のマイナス。 もしリタイア済で、追加の積立も無く、生活費を支出していたら、 目も当てられない状況になってそうです。 しかも、ここまでや…
まだ手元に来ていませんが。 デスク下に配置するオットマンを注文しました。 机の横にあるベッドに足を置き、60度ぐらい横を向いてPCに触れていますが、 身体のバランスが悪くなっているという感じが以前からしており、 今からでも真っ直ぐにPC画面に向かえ…
スーパーのセルフレジ、一応使っているんですけど、 あれって袋やマイバッグを配置する側で重さをチェックしていたりしますが、 過敏な設定にしていて、袋の口等を開く程度に支えるだけで、 袋から手を放せとかアナウンスし始める機種があります。 その場合…
リンクは付けませんが、表題のネット記事を見ました。 要旨としては、 「インフレ率上昇で4%ルールが成立し難くなる」 というものだったかと思います。 確かに4%ルールというのは 「運用利回りーインフレ率>4%」 の状態を基本としています。 実際にFIREに挑…
表題に挙げたAmazonギフトや楽天キャッシュの他、 PayPay等の各種チャージ先に金額が結構貯まってしまっています。 Amazonギフトと楽天キャッシュは30万超、 PayPayに到っては60万ぐらいになります。 この他、kyashやxxxPay等にも合計で50万弱ありますね…
ビックカメラの株を100株保有している為、 半期に2000円と3000円が貰えるのですが、 5月末期限と11月末期限で、届くのが各期限の中旬~下旬頃です。 なので、私は5000円貯まった所で買い物をする様にしています。 そして、現在は2025年5月下旬、優待券も5000…
自分がFIREを実現した場合、間違いなくFAT FIREでは無いのですが、 LEAN FIREかと問われると、そう思いたくはないなぁ、と感じます。 FATでもLEANでも無い、と答えたい。 ただ、細かく定義するなら、LEAN FIREなんだろうなぁ、と思います。 まだリタイア時期…
もう何か月かで45歳になる訳ですが。 最近は体の老いを感じずにはいられません。 ずっと目を酷使してきた影響か、目の老化は著しいです。 記憶力・判断力も確実に劣化していると日々感じています。 ちょっと物忘れをしても、何かきっかけがあると思い出すの…
私は早期リタイア希望ですが、 早期リタイアを想定せず、定年まで働いた場合、 生活レベルをどの程度向上させられるものなのか、ふと気になりました。 定年や、それに近い年齢まで働いた場合、 自分はどれぐらいの生活レベルに出来るのか試算してみようと思…
「従業員不足の為、本日は〇時までの営業とさせて頂きます」 近所の全国チェーンのファミレスで、連日貼られていました。 GW期間は毎日貼ってありましたね、現在もあるのか確認していませんが。 ◇日本の人材不足は深刻なのか? コンビニの店員はいち早く外人…
まだ安心出来る状況でもないのでしょうけど、 資産額が半戻し、ぐらいの状態まで回復しました。 でも、ここからまた下落しちゃうんですかねぇ・・・・。 ◇新NISAから始めた人は大丈夫? ライブドアショック、リーマンショック、東日本大震災等、 結構色々と…
お米が高くなり過ぎている一方で、 パスタのセールをよく見かける様になりました。 パスタソース系は買い溜めしてあるので、 パスタをレンジにかけて、すぐに食べられます。 パスタソースは少し贅沢に高め(セールで200円程度)のものを選んでいますが、 そ…
タイトルそのままなんですが、 本日は昼間から風呂に入りました。 偶にはいいですね。 で、思った事なんですが、日中に入るなら、陽の光が入る風呂がいいなぁ、と。 スーパー銭湯等へ行くと露天風呂がよくありますし、 露天風呂でなくても、室内に居ても窓か…
2023年にポイ活に注力し、2024年以降は熱が冷めていましたが、 運用で随分と赤字になっている事もあり、節約の為に再びポイ活に着手します。 (2024年以降も、60-70点ぐらい取れる程度のポイ活はしてましたが) ◇三井住友ゴールド(NL)のMastercard作成 ポイ…
低迷し始めてからもインドを拾い続けていましたが、 今月からはインド投信は積立から外します。 インドが近い将来暴騰する確信を持てるなら、まだ拾い続けるべきですが、 期待は持ちつつも、以前のBRICSの様に経済発展はしても、 そこまでのリターンは見込め…
もう1-2年したら、始めてみようかな、と思っている事があります。 それが、リタイア後の資金利用に向けたトレーニングです。 リタイアしてから「あ、これ考えていたのと違う」となったら困ります。 なので、現役で安定した収入を得られている内に、 取り崩し…
約一年前頃、何年も警戒し続けている相場暴落が来ない為、 このまま機会損失するぐらいなら、投信積立をブーストさせちゃおう!! という記事を書いていました。 hatarakitakunai1980.hatenablog.com いやぁ、もう7-8カ月我慢していれば、 積立をするにはパ…
昨年末から1000万少々のマイナス状態です。 一時期はもう数百万は減っていたので、少し回復した様ですが、 それを知ったのも、この記事を書く直前というぐらい、放置気味です。 何度もxxxショック的な暴落を経験した事で、 普通に過ごせる程度には耐性が…
先日、リタイア後のバイトとしてライドシェアを検討してみる記事を書きました。 書いている中で、「車の維持費を経費に出来そう」→「色々と経費に出来るのでは?」 と考えが発展していきました。 hatarakitakunai1980.hatenablog.com ◇経費に出来そうな支出 …
昔から冷蔵庫に入れっぱなしだったものが幾つかありました。 焼肉のタレ等です。 昔は自炊頻度が低すぎて、買っても絶対に使い切れなかったんですよねぇ。 賞味期限が2015年ぐらいのものも・・・・。 冷蔵庫は容量に余裕があるので放置していましたが、 最近…