無気力社畜のブログ

社畜が怠惰に過ごせるリタイア生活を目指すブログ

ポイ活1周年

丁度1年前ぐらいから、ポイ活を始めました。

先ずはクレジットカードの見直しから始めたんですよねぇ。

 

◇メインカードの歴史

20代後半からは、ビックカメラViewSuicaカードを長らくメインで使っていました。

15年ぐらい利用していたんじゃないかと思います。

ポイントとか端数に興味は無い、という感じだったので、適当でした。

 

それが仕事をセーブし始め、具体的にリタイアを意識してきた事を切っ掛けに、

支払い方法の合理化をしようと見直しに着手したのが昨年の事。

 

人生で初めてのゴールドカードとして、三井住友ゴールド(NL)を作りました。

当時は三井住友ゴールドとエポスゴールドがライバル関係と言われていて、

エポスゴールドがやや優位か?という位置づけだったと思います。

(MixiMとの併用で常時2.5%超の還元になるのが、非常に強力だったので)

 

三井住友はコンビニ・外食の高還元を開始して人気を高め、Oliveで加速しました。

一方でエポスはMixiMやJRが選べる3店から外れた事で、

現時点では力関係が逆転している印象があります。

 

現在は三井住友ゴールド(NL)、Oliveゴールド、エポスゴールドの3枚を

自分の中で交代制のメインカードとして扱っています。

 

電子マネーの活用

元々はSuicaぐらいしか使わず、QR系は当初は全然利用していませんでした。

収支が高還元キャンペーンに乗っている話をしていても、全然使って無かったです。

ただ、以前はクレカを必要以上に使う事に抵抗がありまして、

タクシーと宴会幹事の時がうらいしか、街中でクレカを使っていませんでした。

なので、近所のスーパーでも現金払いを続けていたのですが、

PayPayが導入されたのをきっかけにPayPay利用を始めました(これは数年前です)

 

昨年からは、更にkyashやToyotaWalletを活用する事を覚え、

ファミペイ×楽天ギフトを活用してEdy/楽天ペイのお得ルートを覚え、

ANA PAYもルートに加え・・・と幾つか変遷がありました。

 

今は以下4ルートを主に活用しています。

 ①三井住友系→kyash→ANA PAY→ToyotaWallet→買い物orモバイルSuica(3%~)

 ②三井住友系→kyash→ANA PAY→Edy楽天キャッシュor楽天Pay(2%~)

 ③エポス→ANA PAY→上記①or②(①なら3%~、②なら2%~)

 ④JCB系→ファミペイバーチャル→Amazonギフト(6.5%~)

 ⑤三井住友系→まとめて支払い→PayPay(2%~)

辺りを活用しています。

 

三井住友からANA PAYへの直接チャージは還元対象外になってしまうので、

kyashを挟む必要がありますが、kyash経由の決済は月15万が上限です。

足りない分を③で補う感じですね。

 

④は月1.25万迄の高還元ですが、せっせと毎月実施しています。

Amazonでの買い物は、金・土曜のドコモ電話料金合算払いも高還元なので、

Amazonギフトはふるさと納税か、金・土以外でのAmazon買い物時に利用してます。

※2月でファミペイバーチャルの4の付く日キャンペーンは終了みたいです・・・

 

⑤はPayPayチャージを現金で実施していた部分の改善です。

最近は、PayPayの利用は専ら電子書籍購入ぐらいでしか使っておらず、

PayPayでの電子書籍購入も金曜日限定なので、あまりチャージが必要ありません。

(ToyotaWallet経由で金以外に購入した事によるPayPayポイントが月数万付くので、

 それだけでPayPayでの支払いの大半が充填出来ています)

 

上記の通り、今は「kyash」と「ANA PAY」が私の支払いフローのキーになってます。

この辺りがもし封鎖されたら、また迂回ルートを考えないといけません。

 

アイフォンえも新たに導入しないとお得ルートが無い・・・みたいになったら、

シンプルにゴールド3枚の内の2枚ぐらいに絞って、

普通にクレカ払いにしてしまうかもしません。

或いはプラチナにして1枚に集約するか、ですね。

 

◇ポイントカードの利用

現在は可能な部分はdポイントカードに集める様にしています。

私はドコモ利用のランク3なので、提示ポイントは通常の倍貰えます。

近所のスーパー(ライフ)で月4万円の買い物をするとして、

通常は月200円分のポイントになりますが、ランク3は月400円になります。

年間で2000円かそこらの話ですが、チリツモという事で。

 

◇ポイントサイトの利用

クレカ作成や証券口座開設等の大き目のポイント案件は大体終わらせてしまい、

買い物時にサイト経由して1%とか2.5%等が付く程度の使い方になります。

それでも年単位にすれば、何食分かの食事代にはなりますけどね。

 

◇クレカ積立の利用

主要ネット証券会社(SBI/楽天マネックスauカブコム)で口座を開設し、

関連するクレカも作成し、クレカ積立を設定しました(マネックスのみ今年から)

楽天キャッシュの積立も加えて、投信積立時ポイント付与は月3000円近いです。

クレカ積立の上限が月10万に増えそうですが、

還元率が変わらなければもう少し増えるかもしれません。

 

その場合、還元率の低いクレカ積立は打ち切ると思うので、

ポイント2倍、とはならないでしょうけど。

 

◇お得キャンペーンの利用

クレカ、電子マネー系のキャンペーンもよく利用ししています。

ファミペイでの4の付く日のAmazonギフト購入とか、

Amazonユニクロ等をd曜日に買い物、等もその辺ですね。

金融機関で振込・入金活用等で貰える還元も活用しています(じぶんプラス等)

dポイント増量交換キャンペーン等で、ポイントを更に増やせたりもしますし。

 

◇ポイント投資の利用

上記のdポイント増強交換キャンペーンでポイントを多少でも増やして、

投資に活用する様になっています。

主に電子書籍購入時のポイントサイトで得られるベネポが、

現在は年に10数万になっているので、ポイント投資もそれなりの金額になります。

昨年夏頃がから開始し、現在は15万程度の投信残高になっています

(1万円分ぐらいが含み益になっています)

 

◇感想

ポイント興味なしの状態から、1年で随分と改善が進みました。

1つ1つは月数百円や1000円、2000円程度のものばかりですが、

全部合わせると年間で10万円分以上は変わってそうです。

ポイ活は100点を目指すと切りが無いので、

80点ぐらいを取れる程度の感じで持続出来ればと思います。