無気力社畜のブログ

社畜が怠惰に過ごせるリタイア生活を目指すブログ

エポスゴールドのインビが来た!!

MixiMとの協力タッグ解消のニュースが来た直後ですが、

エポスゴールドのインビテーション?が来ました。

 

エポスのアプリで「ただいまゴールドカードの招待状を準備中です」という

表示がされていますが、2週~1か月半程度で案内が来るので待つように、

という記載もされています。

意外と時間が掛かるのですね・・・。

 

今年1月に作成して、6か月分の支払いを終えた後、

7カ月目の確定後?支払い後?ぐらいに来ましたね。

ちょっとハラハラしてしまっていましたが、秋からはこちらを利用出来そうです。

 

◇エポスの今後の利用法

先日も書きましたが、Mixi Mと併用した2.5%還元での各種運用は出来ません。

とは言え、100万は絶対達成させるつもりなので、利用用途を事前に整理します。

 

・kyash経由の活用

現在は、三井住友カードを利用してkyashを経由し、

 1)ToyotaWalletを更に介して買い物、或いはSuicaチャージして利用

 2)ANA PAYを更に介して、楽天Edyへチャージ。

   Edy利用は2.5~2.7%、楽天キャッシュ経由で楽天Payへ移動させれば3.0~3.2%

   或いは楽天キャッシュで投信積立も2.0~2.2%の還元率で実施可能

 

といった手段があります。

エポスもkyashにチャージ可能な筈なので、三井住友カードの100万修行を終えたら、

エポスにスムーズに引き継いで活用したい所です。

 

・ライフ(スーパー)の買い物に利用

エポスの選べるポイントアップショップの1つにライフ(スーパー)を選択予定です。

月4万前後は使うので、年間50万近くは利用する金額です。

ただ、カード本体を持ち歩くのは極力避けたいので、Google Payに登録しますが、

三井住友と都度切り替えをするのがだるいですね・・・。

 

Google Pay登録について

コンビニ・外食時のみ、三井住友に切り替えるのでも良いのでしょうけど。

今はスマホに1枚は現物カードを入れていますが、それはdカードにしています。

(マツキヨでの買い物時にdカードを利用する為)

旅行等の場合は、財布も持ち歩いて現物カード(エポス)を所持するしかないですね。

 

・公共料金支払い(電気・ガス)

公共料金の内、水道は口座引き落としになっていますが、

ガスと電気は請求書払いを続けてきました。

ただ、口座引き落としの申請をして、印鑑不鮮明?か何かで戻って来て、

そのまま放置しているものです。

これらは1年で案分すれば、月1万以上は利用すると思いますので、年12~15万程です。

 

・tsumiki証券積立

インビ欲しさに先月から始めたもので、月1万なので年12万です。

これ、いつまで続けようかなぁ・・・。

 

 

ここまでの75万がエポス側固定になる支払いです。

以下で三井住友と上手く調整し合いながら、100万利用を目指す形になります。

 

楽天証券の投信積立(楽天キャッシュ利用)

上述の通り、楽天Edy楽天キャッシュの経路が開通しましたので、

楽天キャッシュを用いた投信積立を高還元で、お手軽に実現可能になりました。

POSAカードを購入しに行って・・・みたいな作業が不要なのは嬉しい所。

 

クレカ積立は1%程度が通常ですが、こちらは2%以上を実現可能です。

そして、100万利用の対象に出来ますので、年間60万を消化できます。

 

楽天Edy(社食利用)

月5000円程度、年間6万いかないぐらいですね。

これも還元率2.5%以上なので、年1500円分程度のポイントが貰えます。

 

・交通費(モバイルSuica、レンタル自転車)

出勤日の往復交通費です。

月4000円少々なので、年5万程度です。

 

電子書籍(ebookjapan)

元々は「PayPayチャージ」とイコールだった割り当て分ですが、

最近はクレカでの支払いが多くなりました。

最近は本当にセール時のみに購入し、金曜セールの34%ポイントバックだけでは、

買うのを控える様になり、出版社限定セール等の50%以上の値引きorポイント還元の

セールで買う様に変えた為です。

これらはPayPay以外で購入した方が得なので、Toyota Walletでの支払いにしました。

PayPayだと0.5%ですが、Toyota Walletなら2.5~2.7%還元で購入出来ますので。

 

先月実績で7万少々ですが、これは先月が50%offセールでの購入が多かった為ですね。

購入量自体は10万円以上購入していた月と、あまり変わっていません。

今後もPayPayポイントを除いた支払い金額としては、

月5~7万(年60~85万)程度が想定されると思われます。

 

 

◇エポスと三井住友の支払い調整

上述の通り、どちらでも可能な調整可能な支払い金額が130~160万程度です。

エポス限定の75万(tsumiki証券の積立を除けば63万)と合算すれば、

年200万少々になりますので、100万利用はどちらも達成出来そうです。

kyashへどちらからもチャージして、そこから分けるだけですね。

投信積立で60万以上を消化できるのが大きいのですが、

tsumiki証券にもう少し魅力的な商品があれば、

月5万まで積立金額を上げるという選択肢も取り得るのですが。

(そうすれば、Olive辺りでゴールドカードを追加して、

 100万利用3枚体制でも、何年かは実現出来そうなのに、残念です)

 

 

何はともあれ、三井住友ゴールド(NL)で100万到達するギリギリ前のタイミングで、

何とかエポスゴールドを入手出来そうで良かったです。

これで今年の初めから想定していたクレカ体制がほぼ揃います。

10月頃にマネックスカードとOlive(ゴールド)を入手した所で、一旦完成になります。

 

ただ、現役の内に利用する可能性のあるゴールドカードが見当たれば、

挑戦しても良いかもしれません。