無気力社畜のブログ

社畜が怠惰に過ごせるリタイア生活を目指すブログ

じぶん銀行の錬金術(縮小)

自分も活用しよう、そう思って準備していた所でしたが、

じぶん銀行の毎月1680ポイントをくれるキャンペーンが5/1より変更されます。

 

タイトルは縮小としていますが、一応、最大限活用した場合は

1680ポイントよりも多くポイントを貰えます。

ただ、負担なく気軽に使えるポイントとしては、180ポイントまで低下します。

 

大きな減少ポイントは、「外貨積立」の改悪ですね。

いままでは、購入→即売却してもポイントが入り、それが月1500ポイントありました。

これが当月/前月に円に戻す取引をしている場合は、ポイント付与されなくなります。

つまり、即売却の客はポイント付与されなくなる感じですね。

 

外貨積立のポイント還元上限が5万までになったり、

FX取引等のポイント付与が追加される等、幾つか変更は入っていますが、

多くの人にとって、改悪と捉えられる点は上述の即売却が対象外になった事が

非常に大きいですね。

 

せめて、SBI×住信の様に、外貨積立で得た外貨を証券会社に持ち込んで、

外国株の取引きが出来るなら、活用するビジョンも描けるのですが。

 

じぶん銀行の外貨って、他行へ送金も出来ませんし、

auカブコム証券で活用する事も出来ないので、

本当にただの外貨預金(貯めるだけ)なんですよ。

その内、改善されるのかもしれませんが・・・。

 

まぁ、準備は進めてきましたので、月180ポイントを貰う為の設定は、

今月中目途で実施するつもりです。

年間で2160円分が自動で貰える部分なので、やらない理由は無いです。

まぁ、年2万円分と比較すれば、随分と下がってしまいましたが。

一時的なキャンペーンですから、仕方ないですね。

 

今後はそういうキャンペーンはお得な内に、乗り遅れずに活用しないとですね。

今のファミペイ×POSA辺りは、まさにそれですね。

 

副業について

◇会社が副業を許可し出した

最近、気付いたらうちの会社も副業の許可が出る様になった様です。

どんな副業をするのかを事前に申請し、許可を得る事が前提、らしいですが。

 

うちはIT企業なのですが、以前から本気でPGMマニアな人が居て、

その人は何冊か書籍を出版していた記憶があります。

副業禁止でも、明らかに業務にも関わりがあり、会社の技術力の宣伝にもなるので、

特例の感じで、副業解禁の10年以上前から、そういう活動をされていた方です。

 

そういう人なら、会社にお伺いを立てて許可を・・・ともなるのでしょうが、

私の様な人間が副業をしようとしたら、そんな立派なものは無理です。

Uberが関の山な気がします。

 

しかし、うちの会社は多分、UberEatsだと許可が出るか怪しいんですよね。

先述の書籍を出版する様な、そういうご立派な人向け制度になっています。

許可する副業は、本業に資する様なもの、という表現になるのでしょうか。

 

つまり、私は在職中に副業は縁が無さそうです。

 

◇リタイア後の副業

とは言え、今はともかく、早期リタイア後に若干の収入は欲しいものです。

投資はしますが、投資だけではなく、ちょっとした小遣い稼ぎが欲しいです。

高い金額を得るのは難しいでしょうが、例えば月3万や5万ぐらいを

無理なく、極力ストレスなく得られる様にしたいです。

 

現状リタイアした場合に、私でも出来る小遣い稼ぎと、

検討してみようと思っているものを整理してみました。

 

①ポイ活

副業か、と言われたら外れた内容ですが・・・。

ポイ活で、現金ではないですが、ポイントを多く得られる活動はしていきたいです。

同じぐらい支出している人よりも、

支出額を変えずに、月5000円分ぐらい多くポイントを得る事を目標にしたいですね。

(ポイントバックが大きいebookjapanみたいなものは抜きで)

クレカ積立(楽天キャッシュ含む)や、銀行口座間の移動等で得られるキャンペーン、

ポイントサイトの活用等、出来る事は多いはずでs。

ポイントサイト経由のクレカ作成は、リタイア後は審査が難しくなるので、

むしろ、現役の内は年2-3枚ぐらいのペースで作成し、不要なら後日解約する、

みたいな動きを実施していった方が良いかもしれません。

そして、お得なクレカをゴールド化する、年会費永年無料化する、

といった対応は現役の内に済ませておくべきですね。

 

また、経済圏をもっと有効活用して、ポイントを貰うだけでなく、

安く買う経路の工夫もしていきたいですね(完全に副業の範疇では無いですが)

実際、ドコモ経済圏は、もう少し上手く活用出来そうな気がしています。

(キャンペーンが凄く多いので、全然活用し切れていません)

 

②ブログ

正直、文才が無さ過ぎて、どうにも難しそうな感じですが。

将来的にリタイアに関してのブログを有料ブログに変えて、

そのブログサービス代をブログで稼げる陽になれば、御の字でしょうか。

 

③UberEats

自分でも確実にやれそうな作業としたら、この辺をイメージしてしまいます。

ただ、今住んでいる地域ならともかく、家賃の安い地域に移住したら、

UberEatsで稼げるか分かりませんね・・・。

とは言え、サイクリングついでに昼時だけ等で働いて、

当日の食費分ぐらいを稼げれば、運動+労働として丁度良いのでよね。

私がリタイア後も、稼げる状態で残っているか分かりませんけど。

 

せどり

これもやった事も、きちんと調べた事も無いのですが。

副業としては、割とポピュラーな部類ですよね。

在職中だと、副業が完全フリーにならない限り、やらないと思いますが、

リタイア後なら、挑戦してみるのもありかな、と思っています。

大きく損が出ない範囲でなら、色々挑戦してみるのも有りですしね。

仕事というよりは、試して楽しむ娯楽的な位置づけで取り組みたいです。

 

⑤不動産事業

DIY好きなら、中古戸建等をDIYで自力リフォームするのも、楽しいのでしょうね。

資産と時間に余裕があれば、取り組んでみても良いですが、

 

 

リタイア後にやれそうな事は、今後も少しずつ考えたいと思っています。

会社勤めではなく、やりたくないときはやらなくてもいい、

そんな適当な形で、幾ばくかの収入を得られる手段を探していきたいです。

(大金ではなく、合計数万なら、何とかなると思うんですよね・・・)

ファミペイ×POSAはポイ活にて最強(2023年3月時点)

別記事でも触れていますが、ファミリーマートの提供するファミペイを使って、

ファミリーマートでPOSAカードを購入するお得経路が、今非常に熱いです。

(お得期間を終える前のお祭りなのかな、という気もします・・・)

 

◇元々のPOSAカードお得キャンペーン(常設)

ファミペイで買い物をすると、デフォルトで0.5%還元があります。

更に0と5の付く日にPOSAカードを買うと、1.5%還元が追加されます。

常設のファミペイ×POSAのお得経路の還元率は2.0%です。

(クレカでチャージした際の還元率を除く)

 

◇追加キャンペーン①

ファミリーマートでファミペイ払いで購入すると、還元率2倍のキャンペーンです。

つまり、元々の経路に+0.5%還元になります。

告知内容的に、当面は継続されるキャンペーンの想定みたいです。

毎月エントリーが必要で、利用金額の上限は20万円らしいです。

 

◇追加キャンペーン②

ファミリーマートでファミペイ払いで購入すると、ファミペイに連携している

dポイント、楽天ポイント、Tポイントへの付与2倍(0.5→1.0%)キャンペーンです。

毎月エントリーが必要で、還元上限は1000円(利用金額換算は20万円)です。

※尚、このキャンペーンは各ポイント側のサイトで登録します。

 (楽天やdポイント側のサイトでキャンペーン登録が必要)

 

◇追加キャンペーン③

3人に1人当たるキャンペーンですが、当選確率は現金等だと1倍、

ファミペイ払いなら3倍になるらしいので、高確率で当たりを引ける模様です。

(厳密には1/3の確率のくじを3回引けるものらしく、当確ではないです)

3/14~4/10の合計購入額に対して、以下の通り1~3等の当選があります。

 

 一等 :1500%還元

 二等 :150%還元

 三等 :0.5%還元

 

還元上限は5万ですが、期間内の買い物合計金額に対しての還元になっています。

正直、POSA購入額は5万以上ですから、1等でなく2等でも、

上限額である5万が返って来る規模ですね(実際は3等がせいぜいなのでしょうけど)

 

◇追加キャンペーン④(翌月払い限定)

翌月払い限定で1.0%還元(0.5%還元追加)です。

ファミペイローンで3%追加もありますが、そちらはデメリットもあるので割愛。

 

◇最終的な還元率

上記の常設+①~③キャンペーン合計が3.5%以上になります。

これは銀行口座からのチャージでも実現出来る部分なので、

ファミマTカードが無いなら、銀行口座からチャージしてでも購入しよう、

と考える水準になりますね。

 

翌月払い分だと4.5%まで還元率は上がりますが、現状は5000円しか枠が無いので、

あまり活用余地がありません(どうしたら枠が上がるのか・・・)

※3/14追記

 本日気付いたら増枠のお知らせが載っていたので、サクッと増枠しました!!

 メッセージ画面の通知等は無かったです・・・2週間ちょっとで見直しされました。

 少なくとも初回の引き落としまでは無理かな、と思っていましたが、

 初回引き落とし前でも増枠対象になるのですねぇ。

 

JCBクレカによるチャージ2万円分を3/31までに2回チャージして計4万円、

翌月払いは27日にリセットされるので、該当期間では1月分のみで0.5万円、

この4.5万は4.5%還元でPOSAカードを購入出来ます。

 

それ以外は銀行チャージ分で3/31までに7.5万、4/10迄に8万チャージして、

15.5万円分を3.5%還元でPOSAカードを購入出来ます。

 

翌月払いが増枠されたので、翌月払い+JCBクレカで計12万を4.5%で活用出来ます。

12万を別の媒体に交換するだけで4.5%還元なら、非常に良いポイ活ですよね。

 

別記事(マツキヨでの支払い)でも触れましたが、楽天Payが利用可能な場所なら、

支払いで1%、更に支払い前のポイントカード提示でも別途ポイントが付きます。

それこそ、マツキヨ等だと6.5%還元まで上がりますね。

(マツキヨに限らず、楽天Pay支払い可能で、提示ポイントカードへの付与もあれば、

 6~6.5%で買い物が出来ます)

 

三井住友やエポスの100万修行を放棄してでも、こちらに参加した方が、

リターンが大きいですからね(本当に一時的な話でしょうけれど)。

3-4月はこの経路に全力で、5月以降も続くのかどうかは注視していこうと思います。

 

リスクをほぼ取らずに、且つ短期間で5%以上の還元を容易く実現出来るのですから、

本当に凄い事だと思います。

「わずかなポイントなんて無視」と考える人も多いですが、

「6%以上変わる」のであれば、検討する人も増えて来るのではないでしょうか。

 

・・・・絶対に、長くは続かない事も確信してしまう還元率ですが、

だからこそ、今の内に全力で恩恵を享受したいですね。

1月でも長く続いて欲しい所です。

マツモトキヨシの支払い方法について

近所にドラッグストア「マツモトキヨシ」が出来ます。

ドラッグストアは徒歩10~15分ほど歩かないと無かったので、

徒歩2-3分圏内に出来てくれるのは有り難いです。

 

正直、普段はドラッグストアに行かない(すぐ行ける範囲にない)ので、

市販の薬を買うのはもっぱらAmazonになっていましたし、

消耗品等はスーパーか、Amazonで纏め買いが多かったです。

今後は、価格を見て安い所に決めていきたいです。

 

ポイントカードはマツキヨポイントやdポイントが100円1ポイントです。

多分、自分はdポイントで貯めると思いますが、1%還元は嬉しいですね。

最近は0.5%の数値ばかり見る気がします(スーパー等)。

 

ただ、支払い方法は少し悩ましいですね・・・嬉しい悲鳴みたいな話ですが。

 

マツモトキヨシの支払い方法

本当に多種多様です。

バーコード決済、交通系IC、各種クレカ等、大概使えますね。

 

マツキヨのお得な支払い方法の代表格はdカードです。

dカード特約店で、常時3%還元(ポイントカード含めれば4%)になります。

 

ぱっと思いつく対抗馬は、ざっくり以下の2つでしょうか。

 

 ・楽天Pay

   ファミペイでPOSAカード(楽天ギフト)購入する経路を利用します。

   特に直近はキャンペーン中なので、4.5%還元を実現可能な経路になります。

   dカードの3%還元を超えられますね。

   ※3/14から更なるキャンペーン追加があり、ファミペイを用いたPOSA購入で

    2.5%にくじで最低0.5%以上の還元率が追加になっています。

    ここまで来ると、今は限定的に銀行口座からのチャージでもありですね。

 

   <利用手順>

   1)JCBブランドのクレカでファミペイにチャージ<0.5 or 1.0%>

   2)0と5の付く日にファミマで楽天ギフト購入<0.5+1.5+0.5+0.5%~>

   3)楽天ギフトを楽天Payにチャージ

   4)楽天Payで購入<1.0%>

 

   ポイントは1)のクレカを高還元のものを選ぶ点です。

   JCBブランド限定で、チャージ上限は月2万という制約があります。

   ファミマTカードは還元率が0.5%になりますが、上限金額が大きく上昇します。

   また、上述の通り、手間が多い点(以下1~3が事前準備)と、

   ファミマがPOSAカードのキャンペーンを止めてしまわないかが不安ですね。

   他所よりもかなり無理をしてキャンペーンをしてそうな気がします。

   また、楽天Pay自体も、バーコード決済の中では非常に”緩い”状態です。

   他がどんとん平仄を取ってきているので、ここもその内・・・という気が。

 

   マツキヨの買い物の為にこの経路を頑張れるか、という点でしょうか。

   生活支出の多くをマツキヨで支出する、或いはマツキヨ以外でも、

   楽天ギフトを活用する予定があるなら、良いかもしれません。

   ※逆に全力で活用するなら、ファミマTカードが必須になりますね。

 

   ※尚、ファミマの0と5の付く日にファミペイ購入で1.5%付与キャンペーンで

    楽天ギフトが5月から除外されると発表されました。

    この経路は楽天キャッシュのチャージで1.5%、楽天Pay利用で2.5%です。

    (ポイントカードへの付与も足して、3.5%~)

 

    その為、基本的にマツキヨ利用ではdカード復権しますね。

 

 ・モバイルSuica

   ViewカードビックカメラSuicaカード等)のチャージでは1.5%還元ですが、

   以下の様に迂回すれば、2.7%以上の還元率を実現可能です。

 

    1.5%還元クレカ→kyash→Toyota Wallet→モバイルSuica <2.7%前後>

  

   三井住友ゴールドの様に、リボ払い等の搦め手も駆使しすれば、

   dカードの3%還元も超えられたりはします(やってませんが)。

   この経路の利点は、

    ”事前準備もスマホを数分操作するだけで済む”

    ”クレカを持ち歩かず、スマホだけあれば良い”

    ”Amazonギフトにも切り替え可能(モバイルSuicaで買える)”

   という点でしょうか。

 

   尚、モバイルSuicaを普段使いしている人だと、

   オートチャージ設定にしている人も多いと思います。

   それだと1.5%還元に留まるので、おススメの支払い方法では無いですね・・・。

   通常の店であれば、十分高還元の部類なんですけど。

 

   尚、Toyota Wallet経由でiDで支払う形も同じ還元率なので、

   モバイルSuicaに入れなくてもいけます。

   (まだiD利用経験が無いので、その内試します)

 

◇所見

dカードが安定&楽なのは間違いないです。

楽天Payのお得経路は手間ですが、現時点で最も高い還元率を叩き出せます。

煩わしい事を考えたくないし、クレカ持ち歩きは嫌な人は、Suicaが楽なのでしょう。

楽天Payのお得ルート(ファミペイ×POSA)ですが、

 個人的には月5万迄は投信積立を優先すべきルートだと考えています(即売り可)

 投信積立の還元率は他を寄せ付けないレベルですが、

 買い物での還元率なら、近い数値を別ルートでも実現出来るので。

 当ルートを投資以外でも利用するなら、ファミマTカード必須になると思います。

 

多種多様な支払いに対応していると、Suicaオートチャージの1.5%還元や、

エポスゴールドを用いた2.5%還元の数値を超える支払い方法のある店が

ちらほらありそうですね(特にキャンペーン利用関連で)。

賢く支払い方法を選択していきたいものです。

調剤薬局の支払い方法とE PARK

生活費を極力お得に支払う、という事を今年から意識して実践しています。

その中で、現金払いのみとして整理してきたのが「医療費」です。

 

通常は、家賃も現金払いになる事が多いのでしょうが、

幸いにも現在の賃貸はクレカ払いが可能な物件です。

(その為にエポスカードも導入しましたからね)

 

◇医療費の種類

医療費は、大まかには「病院の支払い」と「薬局での支払い」があります。

ちなみに医療費控除の申請なら、交通費等も含まれますね。

 

◇病院の支払い

病院の支払いは、クレカ払い等に対応している所は少ないです。

国は推奨しているらしいですが、手数料取られますしね・・・。

 

ただ、病院は支払い方法で選別するより、信頼出来る医師が居るかどうか、

といった所に重きを置くべきなので、支払い方法は割り切るべきかと思います。

(現在通院している病院の先生は、 横柄ではなく、丁寧に教えてくれますし、

  「うちでも治療可能だが、近隣の専門医も紹介出来ますよ」

 と、患者が減ってしまう事でも気軽に提案してくれます。

 大きな病院以外の専門医の紹介を提案されたのは、初めてでした。

 尚、私が横柄な態度をして追い払おうとされた、という話ではないので、念の為)

 

調剤薬局の支払い

一方で、薬局(調剤薬局)は、接客の良し悪しには違いがありますが、

最終的には同じものを提供してくれる場所です。

なので、薬局はクレカ/電子マネーでの支払いが可能な所を探してみよう、

と考えてみたのですが、実は結構多いんですよね。

 

今日は通院してきたのですが、薬局側はSuicaで支払いが出来ました。

以前の記事でも書きましたが、自分の所持しているクレカ還元率は、

三井住友ゴールドの100万利用ボーナスを加味した1.5%が最大です。

しかしながら、Suicaなら最大2.7%還元で利用出来ます。

(三井住友→kyash→Toyota Wallet→モバイルSuica

 

現金払いの薬局しか周囲に無い状況でも、その薬局を選択しても良いかな、

と思える程度には丁寧な接客でし、何の文句もありません。

支払い方法等、意識高く対応している所なら、

接客についても十分に指導されているのかもしれませんね。

 

◇EPARK

今回は現金以外の支払いが可能な薬局を探そうとしたのですが、

そこで「E PARK(くすりの窓口)」という、薬局の予約・検索サイトを知りました。

各薬局のHP以上に詳しく情報が掲載されていて、非常に便利です。

 

顧客が知りたがる情報を知っている運営側が、定型質問を各薬局へ投げ、

その回答を載せているのでしょうね。

全ての薬局について、同じレイアウトで情報を掲載してくれているので、見易いです。

 

また、私は利用していませんが、調剤薬局で事前に「予約」が出来る様です。

処方箋を撮影して送信しておき、後で処方箋実物を持っていけば、

待ち時間も無くスムーズに受け取れる、みたいなサービスで、

確かに利用したがる人は居るかもしれないな、と思いました。

 

病院の帰りに、病院のすぐ近くの薬局で調剤をお願いする場合は難しいですが、

病院が家から離れていて、家の近くの薬局で受け取るとか、

買い物をした帰りに寄る、みたいな形なら、メリットを享受できると思います。

 

色々考えて商売する人が居ますねぇ・・・便利になるなら文句も無いですけど。

 

ポイ活をし始めて思う事

最近、初めてお得な〇〇を試す、という事が多いです。

 

例えば、POSAカード購入のお得ルート(ファミペイ経由)を試す、

という場合を例に挙げると

 ・ファミペイの翌月払いを利用する

   →経路を進める人の説明では、「最大」月10万まで利用可能、

    という記載を見て、そうなんだーと思って初めて見ると、

    当面は月5000円迄が上限、という制約に引っ掛かる。

    (いつ上限が上がるかは不明)

 ・ファミペイにJCB系カードからチャージする

   →第2金曜にチャージしようとクレカを登録したら、

    「登録して3日間は最大5000円までしか利用出来ない」

   という制約に引っ掛かる(こちらは3カ月経過で2万まで上がる)

 

こんな感じで、ちょいちょい何かの制限に引っ掛かり、

最大限の恩恵を受けられない事が何度も起きます。

 

もっと早く事前準備としてカードを登録しておけば問題無かったり、

事前のリサーチをもっと頑張れば分かった部類のものばかりですけどね。

 

また、導入に向けて重い腰を上げた頃には、

お得なキャンペーンが終わっていた、みたいな事も多いです。

これは、多分キャンペーンに合わせて該当サービスの情報発信が各所から出て、

感度の低い自分はその情報を送れて受診する為、

気にし出す頃には、キャンペーンも終盤or終わってる状態なのではないかと。

 

つまりは、「恒常的にアンテナを高くして情報をキャッチし続ける事」が

ポイ活では必要な事なんだろうなぁ、と思います。

私はまだやり始めたばかりなので馴染みは薄いですが、

お得な経路は改悪等ですぐに塞がれる様なので、

今後はそういう情報も、タイムリーにキャッチしなくてはいけませんね。

IDAREについて

現状、私は活用していませんが、活用も検討しているサービスです。

 

◇貯めた以上に、貯まってく

IDAREのキャッチコピーですね。

センスの感じられる文言だと思います。

 

IDAREは、プリペイドカードを主眼とするサービスです。

また、入金した残高に対して2%の金利(ボーナス)が貰えるそうです。

 

クレカ積立等とは違い、残高側に金利2%が付くなら、美味しいのでは?

 

そう思う部分ですが、少し罠?があります。

 

◇引っ掛かる点×3

「残高2%分のボーナス(年利)を月割りで貰えるが、

 受け取るにはボーナスの5倍相当の入金が必要」

 

「現金では引き落とせない」

 

「破綻しても補償されない」

 

引っ掛かるのは、多分この3点に尽きるのではないでしょうか。

 

例)

残高600万の2%は12万、月割りにすれば1万です。

1万の5倍は5万なので、1万のボーナスを得るには、月5万を差し出す必要があります。

 

差し出すとは言っても、自分の残高が増えるだけで、取られはしませんが。

ボーナスを最大で貰おうとするなら、入金額は段々増やす必要がありますね。

 

そして、大量に残高を積み上げても、現金では引き出せず、

大量に積み上がった状態で破綻されたらさよならです。

(幾らかは戻ってくるみたいですが)

 

◇IDARE導入のメリット

マイナスばかり上げた気がしますが、メリットはあります。

現時点では、クレカの100万修行等に使えます。

 

例えば、最近話題のOLIVEでゴールドカードを追加作成した場合、

IDAREに100万突っ込めば、2%の金利が付く形で100万利用を達成できますので、

1.5%還元で1.5万のVポイントと、2万相当のIDAREのボーナスが入りますね。

 

◇追加フォロー

VISAのプリペイドカードとして、各種買い物に使えますし、

セキュリティも十分で、PayPay等へクレカとして紐づけて使う事も可能です。

役所の認可も受けており、メガバンク等が出資もしていて、一定の信頼はあります。

 

少なくとも、悪質なねずみ講みたいなものでは無い、と思われます。

 

◇所見

ボーナス目当てで全力で資産を突っ込む様なやり方は、危険過ぎて出来ませんが、

クレカ100万利用の為に活用し、若干の還元(金利)も得られると捉えれば、

十分にメリットはあると思います。

 

ただ、自分の場合、これ以上100万も支出として追加するのは難しいですね。

kyashルート等が潰されたら利用するでしょうけど・・・。

 

基本的に資産は優良投信等で保持していく方針ですが、

現金等でも数ヵ月~数年は生活出来る資産を保持しておく必要があります。

その現金「等」の一部を、これらのプリペイドカードや電子マネーにして、

保持しておくのなら、有りかもしれません。

(PayPay残高やAmazonギフトにも出来るので、ある程度は問題無いでしょう)

 

ただ、それらに資産を大きく振り向け過ぎるのは、かえって非効率です。

ちょっとしたボーナスポイントを得るより、優良投信の購入に振り向けた方が、

将来の資産に対する期待値は、ずっと高いと思いますので。

 

クレカ等のお得な利用にばかり目を向けて、プリペイド電子マネー等に

資産が滞留し過ぎる様なら、クレカの100万利用等はサクッと割り切って、

投信で保持する様に決断出来る様、常に意識しておかないといけませんね。